建築堂日記|國本建築堂|尾道の住宅設計デザイン工務店
NEW

人と尾道 掲載

尾道市 まち・ひと・しごと創生  人と尾道 尾道について 知る 暮らす 会う 尾道市は、移住・定住の促進を目的として、シティプロモーションサイト「人と尾道」を開設しています。 ​このサイトでは、尾道に暮らす人々...

NEW

5坪の家 Kota 掲載情報

明治時代 蔵の再生 最小限住宅への試み 最小限住宅 5坪の家 Kota 明治24年に建てられた土蔵造りの「蔵」の再生と活用は、伝統建築を活かしつつ現代のライフスタイルに適応させる素晴らしい方法と考えます。 ...

明治時代 蔵の再生 最小限住宅への試み

最小限住宅 5坪の家 Kota 明治24年に建てられた土蔵造りの「蔵」の再生と活用は、伝統建築を活かしつつ現代のライフスタイルに適応させる素晴らしい方法と考えます。 國本建築堂が今回挑戦した事 それは5坪...

大正9年 日本の伝統建築 再生と活用

日本の伝統建築 再生と活用 日本の伝統建築は、木材を主な建材とし、自然との調和を大切にした建築様式が特徴です。神社仏閣、城郭、町家、数寄屋造りの茶室など、さまざまな種類があります。 大正9年に建てられた木造3階建て、建具職人の家だったと...

建築の再生と活用

尾道の観光と建築再生の魅力 尾道市は、古い町並みと坂道、瀬戸内海の風景が特徴の観光都市です。近年は、古い建築の再生と活用が進み、町の魅力を引き出す新たなスポットも増えています。観光と建築の融合が尾道の魅力をさらに高めています。 昭和初期...

御調の家

田舎暮らしの魅力 〜自然とともに生きる豊かな時間〜 都会の喧騒を離れ、自然の中でゆったりと暮らす田舎生活には、多くの魅力があります。四季の移ろいを肌で感じ、豊かな自然の恵みを享受しながら、心穏やかに過ごす時間。田舎の自然が持つ魅力について...

工務店が担うヘリテージマネージャーの役割

ヘリテージマネージャー(Heritage Manager)とは、文化遺産や歴史的建造物、自然遺産などを適切に保護・管理し、持続可能な形で活用する専門家のことです。 建築の再生と活用 昔から受け継がれてきた建物には、その土地の歴史...

「シャーカー家具大全」 出版記念トークイベント

『シェーカー家具大全』の出版記念トークイベントが開催されました。 このイベントでは、著者の宇納さんと共同執筆者の西川栄明さんが登壇し、宇納さん所有の古いシェーカー家具も展示されました。 シェーカー家具のトークイベント、とても...

次の10年を語る

工務店・家具、建材メーカー・家具、照明デザイナーと次の10年、國本建築堂で語りました。 次の10年は、私たちの業界にとって大きな変革の時代になります。環境負荷の低い素材・デザイン、働き方の効率化・新たな価値の創出、ライフスタイ...